ブログ
家庭菜園 ~2016~
2016-04-07
どうもこんにちは金丸です!
えー、わたくし、趣味で家庭菜園をしていまして・・・
冬の間はお休みしていた畑を本格的に始めました!
植えた野菜は、トウモロコシ、ブロッコリー、スナップエンドウ、ナスビなどなど・・・
少し変わったものだと、茎ブロッコリー、ゴルフボール大のミニタマネギなどを植えました!
去年の失敗を活かして、今年はもっとうまく作れるように頑張ります!
ちなみに、去年の失敗とその原因(多分)を書いていきたいと思います。
1.トマトの茎をのばしすぎる
トマトって一株でもかなり大きくなるんですよね・・・
大きくなっていくのがうれしくて、つい伸ばし放題にしてしまい、
他の野菜の日当たりや風通しまで悪くするどころか、肝心の実も栄養が行きわたらないためか、
味気ないものになってしまいました・・・
対策:苗は畑のスペースと相談しながら大きくしていく
2.ナスビの実がサメ肌になり、灰色っぽくなって食べられなくなる
これはチャノホコリダニという害虫が原因でした・・・
無農薬にこだわるあまり、気付いた時には手遅れでした・・・
対策:必要最低限、薬の力にも頼るべき
3.芽や茎がヒョロヒョロに細くなる
これはおそらく・・・おそらく肥料のやりすぎが原因かと・・・・
野菜って肥料をやりすぎてもダメらしく、それを知らなかった僕は、
細い茎が出る→肥料不足かと思い施肥→細い茎が出る→まだ足りないかと思い施肥→以下ループ
という悪循環に陥りました・・・ということで、
対策:野菜と子供は甘やかすな
などなど・・・・他にもいっぱい失敗しました・・・ごめんよ野菜達・・・
だがしかし!失敗は成功の基!今年の目標は「植えた野菜すべて食べる」!

4・・・
2016-04-01
こんにちわ!!
大城&金丸です。
本日はあいにくの雨だったのですが、奈良の現場にカーゲートの柱を立てるための穴を空けに行きました、そこのお施主様から砂場のご用命もあったため
一旦事務所に帰り砂場造りを開始!
ご存じのかたもいらっしゃるかとは思いますが。
我社ではすでに4台目の制作なのです。
コハルタックプランのオリジナル砂場
4号機完成!!!

洗い出し
2016-02-20
まだ寒い日もありますが、少しずつ春が近づいてきている感じがしますね~
毎日外で仕事をしていると日が長くなってきたな~と感じます。
しかし、待ち遠しいような春もいいことばかりではありませんよね((+_+))
そう花粉です!
もう鼻がズルズルで、くしゃみは出るは、くしゃみをしすぎて腰痛めるはで、さんざんな目に合うわ!!
と言う方もいますよね~
そんな方はよく、鼻を取り外して丸洗いしたい!
なんて例えたりするものですよ。
そこで今日は洗いつながりで、洗い出しについてお話しましょう。
洗い出しとは、骨材とセメントを練り合わせて敷均し(塗りつける事もあります)水で洗い流し仕上げるものです。商品説明にもありますが、ふき取るタイプのものやブラシで洗い出すものもあります。

ガーデンパン
2016-02-20

ドウダンツツジ
2016-01-29
昨年の話ですが、木村建設さんの大和町家の玄関先に植えてあったボケと言う植木に菌が発生し天寿をまっとうされました。
ので、植え替え工事となりました。
様々な樹種の中から厳選し、ドウダンツツジを植栽することに決定!
植木市で仕入れた立派な樹勢のドウダンです。
この日はあいにくの雨でしたが、つらいのは人間だけで植木にとっては恵みの雨なんですね~
と言うことでカッパを着ての作業・・・
ドウダン以外にも3メートルを超える植木の植栽もあったためユニック(移動式クレーン)での植栽でした。
わが社はユニックもユンボも持ち合わせていないため、レンタルした機械なのですが、だからこそ機械のありがたみがしみじみと感じられるものなんです。
このドウダンも根鉢が大きくなかなかの重さだったんですが、機械は文句も言わずにすいすい持ち上げてくれるんです。
素晴らしい!!
機械のおかげもありスムーズに無事に植栽できました。

▼お気軽にお問い合わせください
TEL.
090-4568-0660