本文へ移動

ブログ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

イベント

2016-05-09
 こんにちわ大城です
 
ゴールデンウィーク明けの初日、お疲れ様です
長い方だと10日間の連休をされたかたもいらっしゃるみたいですねー
 
我々も祝日は建材屋さんがお休みのため仕事がしずらくなるんです
そのためいつもより少しゆっくりとした1週間でした
 
しかし先週末の連休最終日は
木村建設さんのイベントがありお手伝いさせていただく機会がありました
 
大和町屋には大きなマリオが登場し、お子様に大人気でした
 
事務所のほうでも木工教室や左官体験など様々な催しが行われ
 
会長宅の見学なども行われていました、なかなかにぎやかな週末でした
お越しいただいた皆様ありがとうございました。
連休明けの1週間始まったばかりですが、がんばっていきましょう!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2016-04-28
 こんにちわ大城です
 
今日はあいにくグズグズの天気で雨が降ったりやんだりでした
そのため作業ができないので砕石の買い付けに行ってきました
 
うちではよく使う京都の和束砕石です、栗石(ぐりいし、と呼んでいます)
の買い付けで片道1時間かけて行ってきました。
栗石にもサイズが様々あるのですが、コハルでは小、中はよく使うんですが
大サイズはあまり使いませんでした、ですが今回は大と中を1トンづつ仕入れ、
近々施工予定の石積みに使う予定なんです。
 
石を使用すると庭がより引き立ち恰好よくなるので、個人的には大好きです。
施工するのは大変なんですけどね・・
 
この石を使用したお庭が完成したらまた報告させていただきます!
こうご期待!!
 
 

ウリン

2016-04-21
 こんにちわ大城です
 
写真にある通り今回はウッドデッキについて・・・
 
最近施工させていただいた現場でウッドデッキを作りました。
このウッドデッキに使っている材料はご存知のかたも多くいらっしゃるかと思います。
そうタイトルにある通り「ウリン材」です。
アイアンウッドとも呼ばれるほど固く、丈夫で、しかも腐らない!!
まさにウッドデッキにふさわしい材料なんです
 
しかしこのウリン材、重い・・・
施工に体力を要するほどに、それもそのはずこのウリン材、水に沈んでしまうんです。
そして固いために、切ったり、ビスを打ち込んだりするのが大変なんですよ
 
だからこそ出来上がった時はすごく嬉しいんです
いつか自分の家を建てる日が来たなら、その時は自分の手でウッドデッキを作りたいな~と思います
 
 
 

見えないところで 

2016-04-18
こんにちわ大城です 
 
いつもなにげに食べているピザ・・・
最近うちの嫁さんが生地を作っている所を見ていました、ただただ見ていました。
すると粉が2種類、強力粉と薄力粉、塩、ドライなんとか、オリーブオイル、水・・・こんなもんだっけかな?
とにかく色々入ってました、見えないところで色々な要素がからみあって一つのものができているんですねー
 
でもそれは外構工事でもよくあることで、コンクリートの下地も、ブロックの鉄筋も、地中排水も、見えないけれどどれも大事な要素。
 
写真は植木の根鉢周囲に地中杭を打ち、倒れないように縄で固定している様子
植木全部に必要なものではないけれど、風が強い場所や植栽する木が大きく転倒の恐れがある場合など。
見えないけれど大事なもの。
 
見えないところを大事にすることで、見える部分がよりよく、強くなるんですねー
 
 

リフォーム

2016-04-07
こんにちは大城です。

商品説明にも書いてはいるのですが、ガーデンパンについて。

いつもは新設することが多いのですが、今回はリフォームで散水栓を立水栓に変更し排水をとる。
ビフォアとアフターが非常にわかりやすため今回ご紹介させて頂きます。

散水栓はかがんで開栓しないといけませんよねー
ですが、立水栓なら立ったままで開栓し、手を洗うことができますよね

また蛇口を、二股にすることでホースをつなげっぱなしにもできます!
便利ですねー

半日ほどで出来ますのでプチリフォームいかがですか?

▼お気軽にお問い合わせください

コハル・タック・プラン
〒636-0217
奈良県磯城郡三宅町但馬485-1
TEL:090-4568-0660
FAX:0745-49-0141

造園一級造園施工管理技士
一級土木施工管理技士
一級建築施工管理技士
二級建設経理士
二級福祉住環境コーディネーター

0
0
8
4
8
6
TOPへ戻る