ブログ
こんばんは
2015-01-07
初めてのブログ更新をします福田です!!2015年初、現場へ今日行ってきました!あいにく、天気はあまりよろしくなかったです笑新入りの自分にとっては、わからない事が多いのですがコハルの皆さんが良い方なので毎日楽しくやっています。来年のこの時期には何倍も成長できているように日々精進していきます!今年も宜しくお願いします!

あけましておめでとうございます
2015-01-06

完全に私事ですが
2015-01-04

我が家の孫娘 3姉妹。
子供の人生は子供のもの と頭で理解しつつも
誰か1人くらい同じ仕事を選んでくれないだろうか等
期待してしまうもんです
外仕事の辛さ厳しさを知ってるくせに
それ以上に楽しさを知ってるから。
子供の人生は子供のもの と頭で理解しつつも
誰か1人くらい同じ仕事を選んでくれないだろうか等
期待してしまうもんです
外仕事の辛さ厳しさを知ってるくせに
それ以上に楽しさを知ってるから。

囲炉裏
2015-01-03


囲炉裏
古民家を利用した博物館で
燃え続ける囲炉裏を見ました
現物を見るのは初めてで、
こんなもので暖を取っていた昔の人の我慢強さに感服しました。
ちっとも暖かくない!かざした手のひらだけが柔らかくぬくい。
けれど、何故か妙に落ち着くのです。体は寒いのに、じっと座っていられる何かがあります。
不思議な空間でした。
古民家を利用した博物館で
燃え続ける囲炉裏を見ました
現物を見るのは初めてで、
こんなもので暖を取っていた昔の人の我慢強さに感服しました。
ちっとも暖かくない!かざした手のひらだけが柔らかくぬくい。
けれど、何故か妙に落ち着くのです。体は寒いのに、じっと座っていられる何かがあります。
不思議な空間でした。

祖谷のかずら橋
2015-01-02



この橋はかずらで編んであります。
3年毎に架けかえをするのですが
それが今年1月15日から始まると知って
大掃除を放り出して徳島まで行って来ました。
だって、1番傷んだ様子を見たかったんだもの。
あちこちに綻びができていましたが、芯にはワイヤーを使ってあるらしく、しっかりしたものでした。
ただ、かなり揺れるのと、こんなに隙間があるので
非常に怖い!
橋の真ん中で写真を撮ることなんてとても無理でした。
3年毎に架けかえをするのですが
それが今年1月15日から始まると知って
大掃除を放り出して徳島まで行って来ました。
だって、1番傷んだ様子を見たかったんだもの。
あちこちに綻びができていましたが、芯にはワイヤーを使ってあるらしく、しっかりしたものでした。
ただ、かなり揺れるのと、こんなに隙間があるので
非常に怖い!
橋の真ん中で写真を撮ることなんてとても無理でした。

▼お気軽にお問い合わせください
TEL.
090-4568-0660