ブログ
ご挨拶
2021-11-13
皆様はじめまして、11月より入社しました【テラカワ】と言います。
社長よりブログの更新を仰せつかり、本日より現場業務の傍ら更新していけたらと思っておりますので、
よろしくお願いいたします!!
さて、新入社員ということになりますが...。
実はテラカワ、過去に4年ほど造園・外構工事に携わった経歴のある、期待の大型新人なのです!!
紆余曲折を経て舞い戻ったこの業界、きっと重宝され持て囃されるのだろう!!
そう夢見て訪れた久しぶりの現場でしたが現実はそう甘くありませんでした。
左の画像をご覧ください。
こちらはブロック塀の上にくる、目隠しフェンスの柱を立てている最中の画像です。
すべての柱がキレイに並ぶように糸を張り、それに合わせて間の柱を立てていくという工程で、これが少しでも狂うと、キレイな直線にならずフェンスがガタついて見えてしまいます。
ブランクのせいか少々時間がかかりましたが、慎重に行ったかいもあり美しいラインを出すことができました。
そして出来上がった目隠しフェンスが右の画像です。
フェンス本体の取り付けにテラカワは関わっていませんが、非常に美しいですね。
環境の違いやブランクなどで未だ悩まされる日々ですが、過去の経歴に傲ることなく、初心を忘れず邁進しようと思った期待の小型新人テラカワでした。
ちなみにこちら、本日13日と明日14日に見学会が行われております。
木村建設様のサイトにて詳細が記載されております。ご興味のある方は一度ご覧くださいませ。
それでは!!

謹賀新年
2021-01-07
旧年中はお世話になりました。
新しい年です。そして、、、
ホームページもお色直しいたしました!!!
世界はコロナ一色に染まっており、なんとなく灰色のイメージですが、コハルのHPはお花畑です。
我慢の年と言われますが、「出かけるのを我慢する。」のではなく、「出かけたくないくらい家を楽しむ。」ことを考えたいと思います。
ということで 今年もよろしくお願いいたします。

続き
2020-06-12

栗石 花壇
2018-11-01
コハルの現場では頻繁に登場する栗石です。
材料が手に入りやすく安価であること。工夫次第でいろいろな造形に使える事。時間の経過で表情を変える事。
どんな家のどんなスペースに置いても違和感無く馴染むこと。
この石は初めは真っ黒です。石炭のように黒々としているのですが、風雨にさらされて錆びが出てきます。
それが茶色に変わっていくのです。錆びが出るということは「鉄分」が多いのでしょうか????
一度、きちんと調べておきますねー。
今回は花壇の土留に使いました。コハルでは、樹木は大抵こうして地面から高い位置に植えます。
それは何故かといいますとーーーー。
と、今日はこのへんで、、、次回に続く。 金丸でした。

ガチャポン ポンプ
2018-05-26
久々の登場です。金丸です。
5月も終わりに近づきました。そろそろ夏の気配です。
木村建設モデル「大和町家」でも夏の準備をしておこうと、井戸の点検に行きました。
「仕事」と称して家族全員で水遊びを楽しんできただけですが。。。
3人娘とかつて娘だった妻が思った以上に喜んでくれました。
正式名称は知りません。「ガチャポン」 大人気だった幼児番組を思い出しそうな名前ですが、違います。
手押しポンプの事です。ガチャガチャ押してバシャバシャ水をくみ上げる、楽しい奴です。
しばらく使わないと中の玉が乾燥で縮んでしまうので、定期的なメンテは必要ですが、物自体はいたって長持ち。
いいもんですねーーー。井戸のある暮らし。あこがれますね。
(でも、さすがに水は冷たかったです。)

▼お気軽にお問い合わせください
TEL.
090-4568-0660